北方領土は、

   一度も外国の領土になった事のない

          日本国有の領土です。”



    日本経緯度原点「日本地図の臍」

世界測地系緯度・経度「国土交通省・国土地理院狸穴分室(東京都港区麻布台2丁目2-1)」

☆場所は・・・[ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/mr_keikai/1454177.html


日本の領土!

@国土面積(北方4島除く):377,930km2[61位/シェアー0.25%]

 ・・・「参」1位「ロシア:11.5%」、2位「カナダ:6.7%」、3位「中国:6.4%」・・・

A排他的経済水域(北方4島、尖閣諸島、竹島含む):6位

 ・・・「参」1位:米国、2位オーストラリア、3位:インドネシア・・・

B最北端:択捉島(3,185km2)・・・北方4島最大!(日本列島で四国の次で5番目の面積!)

     *「北海道根室振興局蕊取郡蕊取(シベトロ)村カモイワッカ岬」

     北緯45度33分28秒(東経148度45分14秒)*1940年(昭和15):村民「881人」 

     ☆1945年(昭20年)8月28日、ソ連軍が上陸占領し殺人強盗略奪行為の横行。

     ☆1948年(昭23年)10月、生残った村民は、同島の住民と共にサハリンに強制送還される。

 最南端:沖の鳥島(7.81km2)「東京都小笠原村沖の鳥島2番地」・・・北緯20度26分

 最東端:南鳥島(1.51km2)「東京都小笠原村南鳥島」・・・東経153度59分11秒

 最南端:与那国島(28.95km2)「沖縄県八重山郡与那国町西崎」・・・東経122度56分01秒

☆日本の中心は・・・東経138度(静岡市南方)&北緯33度20分(八丈島西方)の交点。

 

 


☆2月7日は、「北方領土の日」です!

*本土の納沙布岬から歯舞群島の貝殻島までは僅か3.7km!

*北方四島の合計面積「5,036km2」は、千葉県の面積に匹敵!

*終戦直後(昭和20年8月15日当時)、約17,300人の日本人が住んでいた!(現在、約16,300人のロシアが住んでいる)


・・・・長い眠りから醒めたあなた!・・・こんなニュースは・・・ 

日本の分割統治

194589日、ソ連は大日本帝国に宣戦布告し、満州への侵攻と同時に北海道への侵攻を開始した。

この状況を受けてアメリカは対応を検討し、自国の攻撃によって弱体化させた大日本帝国をソ連に占領される事態を 

防ぐ為、大日本帝国に早期降伏を勧告する事が決まった。

しかし大日本帝国は断固として降服を拒否。

アメリカは3発目の原子爆弾製造を急ぐとともに、1945112日九州南部へ上陸、翌19461月までに九州を統治下に

置いた。

しかし、陸軍を中心とする戦争継続派は断固としてポツダム宣言受託を認めず、米ソ両軍がそれぞれ東西から侵攻を

続けた為、最終的には現在の138度線とほぼ同じ線に両軍が同時に到達する事になった。(本土決戦)

 

ここに到り、長野県の松代大本営に臨時的に移っていた大日本帝国政府はようやく降服を受諾た。(松代宣言)

 

アメリカとソ連は交渉の末、大日本帝国を東北地方・北海道地方からなる北日本、関東地方・北陸地方・東海地方から

なる東日本、近畿地方・中国地方・四国地方・九州地方からなる西日本に分割し、北日本はソ連、西日本はアメリカが

統治し、東日本は米ソの共同統治とすることで合意した。

本土より一足先に米軍の手中に収まっていた沖縄(琉球)は、米軍による軍政を経た後に正式な米国領土とされた。

(米領琉球)

 

この頃、東日本では共産主義勢力を中心とした「日本革命委員会」や大日本帝国陸海軍の残党を中心とした「大日本

統一委員会」が発足し、日本人による東日本の独立の動きが高まっていた。

革命委員会はソ連が、統一委員会はソ連の進出を抑える事で一時的には利害が一致している米国が、それぞれ秘密裏に

支援を行っていた。

しかし東日本政府の代表選挙の立候補資格を巡って、両組織の後ろ盾であるアメリカとソ連の利害対立が更に激化。

両者が別々に選挙を行う異常事態となり、結果として1948年、日本民主主義人民共和国と大和民国 という2つの国家が

東日本に建国された。

 

日本戦争

1950625日、同日の朝鮮民主主義人民共和国の大韓民国侵攻と同時に、日本民主主義人民共和国はソビエト

社会主義共和国連邦統治下にあった北日本と統一した上で大和民国に宣戦布告し、東京の侵攻を開始した。

これに対してアメリカは626日、大和民国を西日本と統一させて対抗、日本戦争が始まった。

当初、戦況は先制を仕掛けた日本民主主義人民共和国が有利であった。

東京は瞬く間に人民軍によって占領され、関東地方の大半が日本民主主義人民共和国の支配下に入った。

その後も人民軍は西への侵攻を続け、710日には大和民国の首都である大阪市を占領した。

この侵攻により、12日、大和民国は福岡市に臨時政府を置いた。

25日、国連議決により派遣されたアメリカ中心の国連軍により、大規模な大阪市奪還作戦(舞鶴上陸作戦

決行された。

 

これにより、84日、大和民国は大阪市の奪還に成功した。

しかし、大阪市、そしてその近郊の京都市 は長日に及ぶ戦闘の末に焦土と化しており、大阪市の奪還は即ち、

首都圏再興に全力を注がなければならないという現実を大和民国に叩き付けた。

大阪市の奪還に勢いを付けた国連・大和民国軍は東への侵攻を続け、18日に名古屋市奪還、29日には東京の

奪還に成功した。

翌日、日本民主主義人民共和国は札幌市に臨時政府を置き、休戦協定を求める声明を出した。(札幌革命声明 )

 

しかし大和民国側はこれを破棄し、更なる侵攻を続け、日本列島統一への道を目指すことを決断した。

917日、国連・大和民国軍は仙台市を占領し、24日には青森市を占領した。

翌、25日、大和民国は降伏を勧告した。

これを受け、事態を重く見た日本民主主義人民共和国は徹底抗戦を決め、中国に義勇軍 の派遣を要請した。

中国側は、人民解放軍部隊を朝鮮戦争にも派遣されていた「中国人民志願軍」の一部と言う扱いで日本にウラジオ

ストク経由で派遣することを決め、「中国人民志願軍第二方面軍」と名づけられた部隊は、104日、札幌で

人民軍と合流した。

人民軍・志願軍の合同侵攻が開始されるのはその2日後の6日のことである。

最終的に両者は東経138度線を挟んで膠着状態に陥り、休戦協定を結んだ1951年以降は断続的に小規模な戦闘が

起こるという状況が繰り返されるようになった。

1953815日、東京で停戦協定が結ばれ、3年間続いた戦争は終結した。

この結果、日本は138度線に基づく軍事境界線によって分断され、以東を日本民主主義人民共和国、以西を

大和民国とすることに決まった。

 

長野県松本市に於ける犀川の起点。

ここでも、川を挟んで東西両軍が軍事拠点を設けている。

138度線付近には両国が敷設した大量の地雷があり、また幾重にも高圧電線が張り巡らされていて、人は住んでいない。

上越、長野、上田、松本、茅野などの数ヶ所には両国の軍事拠点が設けられ、緊張状態が続いている。

他の地域は山脈となっており居住者はもともといないが、両国が監視拠点を設けている。

また佐渡島は東西日本の双方が自らの領土と主張しており、この付近の海域では小規模な衝突が繰り返されている。

現在では西日本政府統治下に於かれているが、1964年に偶発的に発生した佐渡沖海戦に端を発する佐渡島事件では、

一時的に東日本が島を占領する事態になり、東西の全面戦争に発展する可能性もあった。(佐渡島危機)

 

現在でもこの島は東西の火種となっており、「列島の火薬庫」とも呼称される。

・・・(注)この物語は「Uncyclopedia」より引用・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*日本人がロシアのビザを取得して北方領土に入域する事は、そこがロシア領である事を認める事になる。

特別な枠組み(四島交流「ビザなし交流」・墓参・自由訪問)に基づく渡航を除き、北方領土への入域は厳に慎みましょう。

 

「参」@北方領土問題は→政府インターネットテレビ

     Aロシアを知るには→[在日ロシア連邦大使館]


目次に戻る    TOPに戻る

inserted by FC2 system